[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
闇金ウシジマ君の中に洗脳くん編というのがあります。
これは北九州監禁殺人事件を元ネタにしているそうです。
これは、本当にひどい事件で女性が男性と付き合い始めて、いつのまにか拷問を受けて洗脳され、家族も同じように洗脳されて拷問されて、家族内でリンチしたり拷問したりで人が死んでいくというものです。(ウシジマくんよりも実際の事件のほうがひどいと思います)。
読んでいて本当にこんなことになるんだろうか?
と思ってしまいますが、実際の事件はそうだったようです。
実際にそういう立場に立ってみると洗脳されて逃げたり警察に行ったりできなくなるのかもしれませんが、それでも家族みんなそうなるって怖いですね。
何というか、情報弱者何だと感じてしまう事件でした。
実際の事件でも、弱みを握られて脅されるわけですが、やはりそこまでひどいことになる前に逃げて警察に行ったほうがマシだと思うのですが。
きちんと社会を知って大人の対応をしていくと言うか、そういうのが大切なんだなと思いました。
ウシジマ君の中には、警察にチクったら大変なことになる(報復で殺されてしまうんじゃないかと思わせるような危険な人)と言う人も多いですよね。
確かにそういうケースもあると思いますが、それでも警察に相談するって大切だなと思います。
闇金ウシジマくんって原作の連載開始が、2004年で12年前。
ドラマのシーズン1が始まったのが、2010年。
映画のパート1が2012年に始まっています。
そして、ドラマと映画が今年2016年で終わり(映画のファイナルが10月公開)。
原作はまだ続く、という風になっています。
いや、面白いのでドラマ化、映画化されて、すごいですね。
もう映像化がないのはもったいない気がしますが。
で、映画の一本目なんですけど。
これは、ギャル汚くん編と、出会いカフェくん編が原作になっています。
ギャル汚くん編の主人公、オガワジュンには林遣都さんが出演されていました。
出会いカフェくん編の主人公ミコ役には大島優子さんでした。
両方のストーリーはあまり関係はないのですが、映画ではジュンとミコが知り合いで最後にジュンがミコを道連れにするのをやめる、という風になっていました。
映画も面白かったです。
林遣都さんも大きなイベントを成功させようと奔走しながらお金の工面にいろいろ困って借金をするのですが、カッコよかったです。
借金していろいろ回していくのに大変な感じが伝わってきました。
大島優子さん演じるミコの方も、無職で出会いカフェで金を稼ぐ女性の大変さが伝わってきました。
最後はミコの方はハッピーエンドでしたね。
闇金ウシジマ君のキャラクターで好きな人の一人に滑川秀信がいます。
若琥会(にゃこかい)というグループの猪背組に属しているヤクザです。
ウシジマはよくこの組の若頭の熊倉という男に呼ばれます。
そして、カネを出すように言われます。
ウシジマもけっこう断ろうと頑張るんですけど、なかなかむずかしいようです。
その熊倉の弟分として滑川はできます。
最初会った時は熊倉に言われて渋るウシジマに、
「テメエら闇金業者はオレらの財布だろ? 文句言わずに金をバカバカ持ってこいや!」と言われます。
このときは、熊倉が止めて終わるのですが、結局ウシジマは熊倉に300万円持ってくるように言われます。
その後、愛沢という暴走族リーダーが滑川に言われてトラックに飛び込むのですが、そのとき、愛沢は(地元で頭めがけて金属バットをフルスイングできるのは丑嶋と滑川だけだった)と考えます。
つよいかどうかよりも無茶をできると言うところがありますね。
ちなみに映画では、犀原茜という原作にはないキャラクターが出てきて、これが滑川をモデルにしているっぽいです。
高橋メアリージュンさんという人が演じているのですが、気合が入っていて見ものです。
公開中のパート3にも出演されているようですのでそれも楽しみです。
闇金ウシジマくんの主人公は、ウシジマくんなのですが、漢字は丑嶋と書きます。
下の名前は馨ですね。
身長は結構大きくて、漫画の中でも大きく書かれています。
たしかヤクザの熊倉に会うシーン(ライバルの滑川秀信と初めて会うシーン)で、一緒にいる女が「大きい!」と言うようなことを言っていたような気がします。
フチなしのメガネをいつもかけていて、ティンバーランドのブーツをよくはいています。
あまりしゃべらない印象ですが、たまに笑ったりしていますね。
映画でも山田孝之さんがほとんど笑わないのでその辺もなんか凄みを感じる理由になっていますね。
過去の話も出てきたりするのですが、やはり不気味なところがあって、何を考えているのかわからない面があります。
でも、カネに関する考え方があって、それがたまに出てくるところもかっこいいんですよね。
僕の好きなセリフは「受け入れろ。後味の悪さをカネに変えてんだ。それがオレらの仕事だ」というようなのがあります(記憶で書いているので正確ではないです)。
仕事をしていると、単に商品を売って客に喜んでもらうと言うだけでは説明できないこともたくさんありますよね。
闇金でなくてもそういうことを感じる場面はあります。
はじめまして、闇金ウシジマくんがすきなサラリーマンです。
普段漫画をよく読んでいて、ウシジマくんが一番好きです。
ウシジマ君の話とかその他漫画の感想とかつらつら書いて行きますので、よろしくおねがいします。
ウシジマくんの連載の方ですが、逃亡者くん編が終わりましたね。
初期から出ているマサルが逃げて、いなくなるのは寂しいですね。
ところで連載とは別に今年は実写のほうが忙しいですね。
テレビドラマシーズン3が放送されましたし、映画はパート3とザ・ファイナルが続けて公開されます。
これで実写が終わりというのは残念です。
ウシジマくんって、漫画も面白いですし、実写が山田孝之さんの迫力がすごくて面白かったんですよね。
今年のパート3には、オリエンタルラジオの藤森さんとか、乃木坂46の白石麻衣さんとか、浜野謙太さん、筧美和子さんがゲスト出演しています。
出演者だけでも楽しみになりますね。
ウシジマくんのドラマとか映画って、原作の○○くん編のいくつかがかけ合わさって作られてますよね。
パート3はフリーエージェントくん編と中年会社員くん編が原作だそうです。
マンガをよんでいると分かりますが、本当にすごく取材をしているのが伝わってきますし、だからこそリアルなんでしょうね。
映画も楽しみです。